moOde audio 8.1.2 Raspberry Pi Zero 2W
今回はRaspberry Pi Zero 2Wを無事入手できたのでmoOde audio 8.1.2をインストールしてみたいと思います。
r812は64-bit版、Legacy版(32bit)がありますがRaspberry Pi 2でも使えるようLegacy版をインストール
Raspberry Pi Zero 2W
r812 カード作成
いつもの通りカードを作成、作成したカードにPi2(r802)で設定したパスワード関連ファイル、/var/www/html、ユーザーのホームディレクトリをコピー 以下は稼働中のPi2(r802)からマウントしたr812カードへのコピー例
パスワードファイル、/var/www/htmlをコピー、pulseaudioをインストール(/etc/pulse/default.pa設定)することでpulseaudioは復元します。
パスワード関連ファイル
$ sudo cp /etc/passwd /マウント先/etc $ sudo cp /etc/shadow /マウント先/etc $ sudo cp /etc/group /マウント先/etc $ sudo cp /etc/gshadow /マウント先/etc $ sudo cp /etc/sudoers /マウント先/etc
/var/www/html
$ sudo cp -Rp /var/www/html /マウント先/var/www
/home/pi
$ sudo cp -Rp /home/pi/* /マウント先/home/pi/
その他 dwm vncbootをコピー所定の位置に貼り付け
/usr/local/bin/dwm /etc/init.d/vncboot
アプリケーションインストール
r812カードで起動、known_hostsから削除してssh接続
$ ssh-keygen -R moode $ ssh pi@moode
インストールした主なパッケージ(rootで実行)
# sh moode-r812-setup.txt
moode-r812-setup.txt
#!/bin/sh echo "--- Timezone locale ---" timedatectl set-timezone Asia/Tokyo sed -i 5a"ja_JP.UTF-8 UTF-8" /etc/locale.gen && locale-gen update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 echo "--- update ---" apt update apt -y install vim xterm tree apt -y install tigervnc-standalone-server tigervnc-common xbindkeys xdotool apt -y install ranger highlight ffmpegthumbnailer surf feh apt -y install pulseaudio pavucontrol ncmpcpp apt -y install mpv mplayer streamlink # pulseaudio /etc/pulse/default.pa (ネットワーク帯は自環境に適宜変更) sed -i -e '$a load-module module-native-protocol-tcp auth-ip-acl=127.0.0.1;192.168.0.0/24 auth-anonymous=1' /etc/pulse/default.pa sed -i -e '$a set-default-source alsa_output.platform-soc_sound.stereo-fallback.monitor' /etc/pulse/default.pa sed -i -e '$a set-default-sink alsa_output.platform-soc_sound.stereo-fallback' /etc/pulse/default.pa echo "--- youtube-dl ---" apt -y remove youtube-dl curl -L https://yt-dl.org/downloads/latest/youtube-dl -o /usr/local/bin/youtube-dl chmod a+rx /usr/local/bin/youtube-dl echo "--- jp ---" apt -y install uim uim-anthy uim-mozc uim-xim uim-gtk2.0 echo "--- themes ---" apt -y install lxappearance gnome-accessibility-themes gnome-themes-extra echo "--- dwm compile ---" apt -y install libx11-dev libxinerama-dev libxft-dev echo "--- systemctl ---" systemctl enable vncboot echo "--- autoremove ---" apt -y autoremove sh -c 'echo -n "Hit Enter key to reboot..."; read x' reboot
tigervnc-viewer
Pi4からはtigervnc-viewerで接続します。moOdeで設定したパスワードファイル(passwd)をコピー、リネーム(moode)して適当なディレクトリに保存,オプション(-passwd)の引数として接続。コピーしたユーザーディレクトリには既にすべてのユーザー設定が含まれているので必要なアプリケーションをインストール(上記)
$ vncviewer -passwd /home/pi/.vnc/moode:1
下記画像は接続後アプリケーションを起動、並び替えたもの(dwmの取り扱い必要)
Pi4からsurfブラウザを使用している場合キャッシュが更新されない場合があります。
キャッシュを削除(rm -r ~/.surf/cache/WebKitCache)
moOde audio r802からR812へは移行できましたが登録したラジオデータがexport importで再現できるかは試していません。moOdeのラジオデータはバージョンごとに多少入れ替えがあったりURLが変更になったりするラジオ局があります。以前試した時はラジオデータが以前のバージョンのままだったため当サイトでは手作業で最新のラジオデータに登録したラジオデータをデータベースに再登録しています。(なにか方法があるのかもしれません)
Raspberry Pi Zero 2W
シングルコアのZeroはスペック的に厳しいですがRaspberry Pi 2と比較すると大きな違いはメモリとネットワークでしょうか。Pi2の1GB有線に対してZero2Wは512MB WiFiになります。個人の感想としては僅かにPi2がスムーズに動作する事もある感じもしますがmoOde audioではほとんど同じと言ってもいいかと思います。