
CH340G USBシリアル変換とUSBaspを使ってみる (Arduino)
前回はAVRボードとして確認しました。 今回はArduinoボードとして使ってみたいと思います。 下記のサイトよりATmega/ATtiny記述ファイルアーカイブを利用させて頂きました。 kosakalab Ardu…

CH340G USBシリアル変換とUSBaspを使ってみる
前回作成したCH340G USBシリアル変換とUSBaspを使ってみたいと思います。 前提として3.3V-5V AE-ATmega基板を使用します。 usb電源専用 3.3v–5v AE-ATmega基板です…

CH340G USBシリアル変換とUSBaspの作成
以前も作成したCH340G USBシリアル変換ですが懲りずにAE-ATmega基板用に新たに作ってみました。 さらにUSBaspも同じ基板上に組んでみたいと思います。 CH340G USBシリアル変換の作成 今回は両面基…

Arduino LCD AQM0802Aを3.3V-5V兼用にしてみる
秋月のI2C接続小型キャラクタLCDモジュールは3.3V仕様なので5Vのボードで使用するにはちょっと工夫が必要です。 スイッチサイエンスには3.3V版と5V版がありますが2個使い分けるのも少し無駄ですね。 AE-ATMe…

Raspberry Pi CH340G(LPC1114FN28+LPC810ボード)
前回のRaspberry Pi(Raspbian)環境で使用するLPC1114FN28+LPC810の学習用ボードをもう少し弄ってみました。 ● osの起動時およびUSB端子の抜き差し時プログラムがRUNしない これはD…
Comments