
Kyutech Arduino Scope 着せ替え仕様
前回制作したArduino 簡易オシロスコープの着せ替え仕様がやっと判明しました。 オリジナルのソフトな仕様もすごくいいのですが当サイトの様に画面に収まらない、dc/acの表示が気に入らないなど絵心のある人ならば自分仕様…

Kyutech Arduino Scope シールドを作成する
前回のArduino簡易オシロスコープですがなかなか使い心地がいいのでシールドにしてみました。 使いやすくするためベース基板の上に配置してピンソケットを設けて実験用AVRデバイスはこの上に載るようになります。 回路図(p…

Kyutech Arduino Scope with Ki Cad version
前回のraspberry pi arduinoシールドに九州工業大学情報工学部のArduino 簡易オシロスコープを導入してみました。 Arduino 簡易オシロスコープのホームページからアーカイブをダウンロードして展開…

Raspberry Pi KiCadを始めよう(出図)
Raspberry Pi + KiCad で書いた回路図を画像ビューアなどで表示できる形式に変換する方法を少し試してみました。 回路は秋月のAE-ATMEGA基板の回路図がICのピン名とピンソケットの関係が分かりにくいの…

Raspberry Pi KiCadを始めよう (ライブラリ編集をしてみる #3)
最初にkicad(プロジェクトマネージャー、回路図エディタ)を起動した時には設定ファイル(kicad.pro)を読みにいくようなので今回はその設定ファイルを編集してみました。 現状は回路図エディタを起動してもマイライブラ…
Comments