
Raspberry Pi KiCadを始めよう (MuPDF)
kicadをインストールした時点ではkicadの日本語マニュアル(PDF)をMuPDFで開くと途中のページで落ちてしまう現象がみられ使い物になりませんでしたが最近のUPDATEにより不具合が改善され問題なく使用できるよう…

Raspberry Pi KiCadを始めよう (ライブラリ編集をしてみる #2)
eagleのライブラリをkicadで利用するメリットはkicadにはないライブラリを利用できること、eagleのシンボルを使いたいなど考えられますがモジュールファイル(フットプリント)も利用できることがメリットの一つかと…

Raspberry Pi KiCadを始めよう (ライブラリ編集をしてみる)
前回はEagle2Kicadでeagleのライブラリをkicadのライブラリに変換したので今回はライブラリの編集を学習してみようと思います。 ライブラリの編集についてはトランジスタ技術の記事、KiCadの回路記号&フット…

Raspberry Pi KiCadを始めよう(Eagle2Kicadコンバーター)
EagleのライブラリをKiCadのライブラリに変換する方法としては以下の3通りが見つかりました。 Eagle2Kicad.ulp Eagle2Kicadコンバーター 【Web版】 Eagle2KiCAD EDA Con…

Raspberry Pi KiCad を始めよう(入門してみる)
やはりKiCadもLチカから入門してみたいと思います。(実際に作る訳ではありませんが) チュートリアル(KiCadを始めよう)を参考にさらに簡単な回路からスタート。(パスコンも入れてませんでした。) デフォルトのライブラ…
Comments